ガエルネのオフロードブーツ買うたった

ムスメが乗っても壊れません バイク

買(か)ったった。買(こ)うたった。

大阪のおっさん的に発音は『こーたった』が正解。

けど最近は使わなくなってきたような・・・?

どうでもいい話ですが。方言の標準語化なんて。

新しいブーツが到着!

ガマンできずに部屋で装着!

って高校生かよ!

ムスメが乗ってもだいじょーぶ。

スポンサーリンク

クリスマスプレゼントはブーツ

オクやメルカリで中古ブーツを物色しているところを奥様に見つかってしまい、ゲロったらオカネをくれました。

クリスマスプレゼント、ブーツ代の足しにと。

ありがとう、本当にありがとう!

で、こーた(買うた)のはガエルネのオフブーツ、ED-PRO art.405です。

前に使っていたCOMP5S、車体に接触する樹脂部が加水分解でボロボロに。

スニーカータイプの靴底は接着剤でくっついていますが、これも長年の使用で剥がれてきていました。

ハードに履けば数年でボロボロになるのかもしれません。

けど、ときどき林道ライダーの私の場合、10~5年は持たせたい!ブーツ高いし。

で、選んだのがガエルネのED-PROです。

スポンサーリンク

長く履けるオフブーツの特徴

長期間はく前提で求められるのは次の2点です。

1.プラスチック・ゴム部品の点数が少ない

相対的に革が多く使われることになります。

革より先に樹脂がボロボロになってくるので、長く履きたいなら、車体に当たる部分はできるだけ革製のブーツを選びます。

この点、ED-PROがおそらく最良の選択です。

2.ソールが張替え可能な構造をしている

スニーカータイプの接着剤でソールをブーツに接着しているものはソール交換が難しいです。

革靴のようにソールを糸で縫い付けているタイプのブーツならソール交換は簡単です。

極端な話、このタイプのソールは駅や街角の靴屋さんでも交換できます。

ED-PROはヘヴィーデューティなノルウェージャン製法で作られており、長年使って接着剤が剥がれてきたり、ソールが擦り減ったりでご臨終ということがありません。

普通に毎週オフブーツ使っている人は、樹脂やソールがダメになる前にブーツ壊すのでこんな選び方はしないと思いますが、しまとも的にはこのED-PROを10年使うつもりで選びました。

スポンサーリンク

ED-PROは履き心地の良いツーリング向けのオフブーツ

履き心地、最高です。

まず足首がよく動きます。

前のCOMP5Sと比べても。

シフトアップかなり楽ちん。

シフトダウンは足首を使わず、足全体を動かしてペダルを踏みます。

ガレ場も踏ん張りがききやすく、バイクを押して進むシーンでも、足首の関節が適度に固定されているので歩行も安心感があり、しっかりケガ予防になっています。

ただ、ロード用と比べて結構重いので、モモの筋肉はこれまでより使うようになりました。

本格的なオフブーツでありながらツーリングにも使う気になる素敵ブーツでした。

難点は防水性が普通のレザーブーツ程度なこと。

あと、ED-PROはくるぶし内側周辺の防御力低めで、そのへんはサイファーやファストバックの方が優秀そうです。

一度ここをバイクに挟まれましたが、ちょっと痛かったです。

スポンサーリンク

ブーツの防水に関する調査報告

長年、防水に関していろいろ試行錯誤をしてきましたが、現在の足元の防水はオーバーソックスが最良です。

防水に関して利便性を追求すると

1.ウォータープルーフ(防水)ブーツ
2.非防水ブーツ+オーバーソックス
3.ブーツカバー類

こんな順番。

一番楽で使い勝手最高だったのはウォータープルーフブーツです。

けど結構な値段がします。

あとウォータープルーフブーツ自体が市場に少なく、製品ごとに防水性の高さもまちまち。

ぶっちゃけ、一流ブランド品以外は危なくて選べません。

非防水ブーツ+オーバーソックスの組み合わせはどうかというと、ブーツはべちゃべちゃになりますが、足は濡れません。

つまり、ツーリングに何履いていっても、カバンにオーバーソックスを忍ばせれば、雨降ったらはけばいいだけです。

わりと便利。そして汎用性が高いです。

防水目的ですが、ウインドストッパー的な防寒に役立つので応用も利くわけです。

極寒の緊急時に履くとかね。

ブーツの上から被せるタイプのブーツカバーも悪くはないのですが、シームテープ(縫い目の防水加工)の劣化、ヤブレ、擦り切れの心配があります。

適用サイズの制限もあり、オフブーツ、ワークブーツ、ライディングシューズで兼用というのがわりと難しいです。

着け方ミスると浸水しますしね。

ブーツは水につかってもいいけど、肌はドライでいたい。防寒も兼ねたいとなるとオーバーソックス一択です。

超オススメ。

濡れたブーツは帰宅後に洗濯・乾燥させればいいだけです。

ブーツを洗う良い機会です。

スポンサーリンク

長く使うためのレザーブーツの保管方法

ブーツ類、保管方法にややこしいことは何もありません。

使ったらブラッシング。

濡れたらクリームでケアしてさっさと乾かすだけ。

こまかい点を箇条書きにします。

1.靴箱、除湿剤を使う。

湿気の対策は重要。

樹脂の加水分解、レザーの防カビ対策に有効です。

2.ときどき専用クリーム。靴箱に除湿剤をちゃんと使うなら、ミンクオイルも可。

クリームによる革の保湿は最低限のメンテ。

適量を指定間隔で。

塗りすぎたミンクオイルはカビの原因にもなりますが、靴箱の湿度を下げるならカビリスクも低くなるので有効。

登山靴によく使われる、革保護とウォータープルーフ効果を併せ持つドイツ製のワックス。

ただし、スエードやゴム・プラスチックには極力付けないこと。

3.使用後はブラッシング・乾拭き

ドロホコリはさっさと落とす。革も樹脂もドロ等の不純物に触れているだけで痛みます。

ドロ・油汚れはすみやかにふき取る。

ウチではタオル類を解体したウエスや適当なブラシを使ってます。

3.長く濡れた状態にしない。陰干しする。天日干ししない。保管時直射日光を当てない。

脱いだら陰干し。できれば風通しのよい場所で。

ブーツにも使えるふとん乾燥機を使うのもいいです。

1台あればヘルメットやグローブの乾燥にも使えて便利。

とにかく、ブーツ本体が濡れている時間を短く、極力紫外線を当てないことが重要。

4.プレクサスやその他よくわからないケミカルはヘタに使わない。

いろいろな素材がブーツには使われています。ゴム系なんかはプレクサスで劣化もありえます。

シュークリームですら樹脂への使用は禁止されているものもあるくらいです。

よくわからんコート剤とか極力排除して、できるだけ専用品をつかいましょう。

要点はこれだけです。

話はちょっとそれましたが、ED-PROを使ってこれからバンバン!走りにいきます!(淡い希望)

・・・月1~2程度を堅持できれば大満足。

コメント

タイトルとURLをコピーしました