ちょいと前から
「フロントちょっと柔らかいカナ~?粘度7.5から10に変えよっかな~」
なんて言っていましたが、2016年9月4日の日曜、重い腰を上げて交換することに。
あれもこれもとやっていると時間いくらあっても足りないので、作業はフォークオイル交換だけに絞ります。
フロントタイヤを外します。
「ん~・・・大した手間でもないし、ベアリングのチェックとグリスアップだけしとこか」
わずか10秒で不要な作業が増えます。
フォークを車体から外し、フォークトップのCリングを外し、スプリングとカラーを抜き取ります。
この状態で油面高さは左右とも203mm(5回測定の平均)。
抜いたオイル量は左が460cc、右が465cc。
さてさて・・・市販の整備書を見るとF650GSローダウンサスの油量は610cc、オーバーホール時620cc。
なんか全然ちがうじゃん!
想像します。
素人整備は想像し検証することが重要。
左右の減り方が一緒。オイルの状態はまぁ綺麗。
早々に慣らしを終えて一度フォークオイルを入れ替えてる感じ。
バネやカラーにオイルは付着していたとして、規定量は470cc、200mmあたりかっ!
と、アタリを付けて油面200mmで調整することに。
フォークのトップキャップとインナーチューブ上部内側のサビを落とし、556で荒く洗い流します。
さらにフォークオイルを400ccほど使って何度か洗浄を繰り返します。
油面を200mmに合わせてフタをして完了。
早々に三又にフォークを戻します。そして答え合わせ。
モトラッド豊田「ドライから510cc、175mmでした~」
はうあ!
考えてみればスプリングに付着している分だけでもそこそこの量はありますものね。
月曜の仕事帰り、改めてフォークオイルの調整をしました。
ん・・・ここまでバラしちゃっているし、ステムベアリングのチェックでもしとこかなぁ。
はい、余計な作業がまたひとつ。
ということで、三又を外してステムベアリングのチェック。
テーパーベアリング自体、破損変形はない様子。
上側はまだ新鮮なグリスたっぷり。バラす必要もなさそうな感じ。
下側はグリスもちょっと変色、量も少な目。
上側レースも問題なし。
下側レースは摩耗あり。車体側がしっかりヘコんでます。アクスル側からサイドにかけての範囲は正常。
国内車両ではロックナットに相当するアジャスターをキツめに調整すると引っ掛かりを感じます。
ガタが出ない範囲で緩めにすると引っ掛かりは消え、動きもスムーズ。
インナーレースの消耗過程も佳境に入っている状態です。
摩耗がどこまで広がるとハンドリングに影響が現れるのか、検証する良いチャンス。
アンダーヨーク(アンダーブラケット)のベアリング部、ステムシャフトからは減速時に前後にコジる方向で上側よりも強い力を受けています。そして上下方向に常に車重を支える役割をしています。
トップヨークに固定されたベアリングは上からただフタをする役目。
常に強い力を受けているのは下側ばかり。トップヨーク側のベアリングも負荷があるようで、実は上側のベアリングが継続的に強い力を受けるシチュエーションというのはあまりありません。
トップヨーク側のベアリングに大きな負荷が掛かるのは、組み付け手順を間違えてステムの上下方向に大きなガタがあるときくらい。
一般に打痕と呼ばれるレースの摩耗は、ベアリングが強く押さえつけられた状態でローラーが回転し摩耗するものだと思っています。激しく打ちつけて作れるようなヘコみじゃないですしね。
バラすまで特にひっかかりはなかったので、今回はグリスアップしてこのまま組み付けます。
フォークオイル交換だけのつもりがフロント全バラ整備になってしまいました。
試走の際、どんな影響が出るのか内心おっかなびっくり。
もともと年末あたりにする予定だったのですが、これで当分フロントは触らなくて良くなったので結果オーライ。
最後に必要以上に神経質に芯出しを行ってフロントを組み上げました。
素人整備は時間に追われないので、納得のいく作業工程を納得がいくまで繰り返せるのがいいですね♪
整備記事はまたのちほど。